もう一度注文を入れてみた。
今回は画面コピーとまでは言わぬが、ジャストシステムのネタの種2で全コピーしてある。
商品名等明記された注文画面もコピーしてある。
ひとまず注文完了画面を貼っておく。
記載のメールはまだ来ていない。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
かかり付けの医師が病院を移った場合、患者である私らはどうすのか?
私ならば県をまたいでも、先生について行く。
県をまたいでもって程では無いにせよ。医師について行く患者が多数派なのでは無かろうか?どうだろう?
今の環境が適してないなら「医師のための転職、アルバイト情報」など調べ、転職しても大いに結構な話だと思う。
「先生」って言葉の意味を知っていますか?
せん‐せい【先生】
@先に生まれた人。⇔後生(こうせい)。
D他人を、親しみまたはからかって呼ぶ称。
〜広辞苑より〜
本来Aの様に尊敬に値して始めて先生なのである。
私は始めて合う医者には先生とは呼ばない。
○○医師と呼ぶ。
要は、先生と呼べる相手ならば、それはもう病院に通っているのでは無い。
先生の下に通って居るのだ。
なので、むしろそうして欲しい病院もある。先生の診断が目的で通うも、病院には不満。その様な事も有るのだ。
さしあたり、私は一人病院を代えて欲しい先生が居る。先生にあの病院は似つかわしくない!って病院の中では話しづらいなぁ〜
以前から話して居ように、我が家の庭にはアパートがある。
いわゆるアパート経営ってヤツだ。
我が家のアパートの場合、立地条件からボロアパートなりにも、それなりに入居者の出入りがある。周囲に自転車圏内やバス圏内に大学が複数建っている。
おかげで、何とか3〜4年周期と入居年数としては長いとは言えないまでも、安定して入居者を確保出来ている。多分…
というのも、年々空室の数が減っているのだ。新しく綺麗な部屋と家のアパートでは、文字通りピンとキリ、アパートの老朽化が一番の敗因と考えて居たが、どうもその様ではないのではないかと思い直した。
学生がメインなので、退去するタイミングと、入居のタイミングが、1ヶ月ほど被るのである。
意外な盲点である。
只の愚痴の様な話ですがね。
実績が豊富なアパート建築でオーナー様の管理、運営を完全サポート、いっそこの様に一から出直しますか!?
![]() |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。